神戸、大阪の通関士講座・貿易実務講座|神戸大阪通関貿易教育研究社 本文へジャンプ
各種通関士講座
Top > 講座一覧 > 通関士講座一覧 > 通関士講座案内 > 超早期通関士講座


令和8年(2026年)受験用 超早期開講 通関士講座の詳細

神戸大阪通関貿易教育研究社が令和8年(2026年)度の受験用に超早期に開講する通関士講座の一覧です。

超早期開講の通関士講座は、通関士を受験されるすべての方が対象です。通関士総合講座(第1ステージ)を受講予定の方で全く学習をしたことがないのでどのようなことを学習するのか全体的に把握したい方や、本格的な授業の前に予習的に受講したい方、少しでも早く受講したい方、通関士試験の学習を少し体験したい方などどなたでも受講して頂けます。

各講座のお申込み方法及びお支払方法はこちらを参照してください。
 お申込み方法等のページ

各種通関士講座の受講方法及び欠席時のお取扱いはこちらを参照してください。 受講方法等のページ

その他通関士講座は以下の講座になります。詳細は下記を参照してください。


1.初心者のための超基礎の通関士講座(10月)

2.超早期スタート通関士試験準備講座(12月・1月)




超早期開講の通関士講座 (2026年受験用講座)

@初心者のための超基礎の通関士講座(10月開講)

A超早期スタート通関士試験準備講座(12月・1月開講)


@初心者のための超基礎の通関士講座

大阪校 10月コース


弊社の通関士試験対策講座の中心講座である通関士総合講座(第1ステージ)は、毎年2月から始まり9月の講座終了までの約8か月間で試験に合格する実力を身に着けていただくことになりますが、10月から12月までに講座をお申し込みの多くの受講生の方の中には、これよりも早い時期に学習を始めることはできないのか、または、今すぐに勉強を始めたい。という方が意外と多いので、そのような方のご要望にお応えして初心者のための超基礎の通関士講座を開講いたしました。
初心者のための超基礎の通関士講座は、大阪校で開講します。
内容は通関士総合講座の学習で最も重要な関税法の学習に絞って、全くの初学者の方でも分かりやすく、超基礎から法律知識を学んでいきます。
急に専門的な知識を学習すると初めて学習する人は誰でも戸惑うものです。特に最初のうちはなかなか専門用語が頭に入ってこなくて、12月や2月から学習を始めても専門用語にようやく慣れてきたのが5月や6月という方も多くいらっしゃいます。
5月や6月になってようやく学習に慣れてきたのでは、試験まで残り3カ月しかありません。このたった3ヶ月の間に学習内容を深く理解していかなくてはならないので、このような状態では一発で合格することがかなり難しくなってきます。
ですが、10月から学習を始めれば、2月や3月には専門用語にも慣れ、通関士試験の学習の全体像がつかめてきます。今自分が何を勉強しているかわかってくると学習が楽しくなってきます。実は学習の本番はこれからなのです。
初めのうちは、ただ講義を聞いているだけだったものが、自分の意志で学習を進められるようになってきます。こうなると学習内容の理解のスピードも急激に早まっていきます。
受け身の状態で学習するのと、自分の意志で学習しているのとでは学習の効率が全く違うので、このような状態になるべく早く到達していただくことが、当講座の最大の目標になります。
学習内容の本格的な理解は、通関士総合講座の受講が始まってからで構わないので、当講座でしっかりと学習できる準備をしていきましょう。



受講料 :
10,000円


講座開講日 : 
10月コース  2025年(令和7年)10月スタート


スケジュール : 
大阪校 日曜昼コース


このページのトップへ


A超早期スタート通関士試験準備講座

大阪校・神戸三宮校(両校開催) 12月コース、1月コース


弊社の通関士試験対策講座の中心である通関士総合講座(第1ステージ)は、毎年2月から始まり9月の講座終了までの約8か月間で試験に合格する実力を身に着けていただくことになりますが、多くの受講生の方から、これよりも早い時期に始めることはできないのか、または、今すぐに勉強を始めたい。という方が意外と多いので、そのような方のご要望にお応えして超早期スタート通関士試験準備講座を開講いたしました。
超早期スタート通関士試験準備講座は、大阪校、神戸三宮校の両校で開講します。
内容も通関士総合講座にスムーズに入っていけるように、基礎の基礎から関税法や関税定率法などの法律知識を学んでいきます。また、通常の講座では取り扱わないような、通関士試験に必要な貿易実務知識なども学べます。
急に専門的な知識を学習すると初めて学習する人は誰でも戸惑うものです。特に最初のうちはなかなか専門用語が頭に入ってこなくて、2月から学習を始めても専門用語にようやく慣れてきたのが5月や6月という方も多くいらっしゃいます。
5月や6月にようやく慣れてきたのでは、試験まで残り3カ月しかありません。このたった3ヶ月の間に学習内容を深く理解していかなくてはならないので、このような状態では一発で合格することがかなり難しくなってきます。
ですが、11月や12月から学習を始めれば、2月や3月には専門用語にも慣れ、通関士試験の学習の全体像がつかめてきます。今自分が何を勉強しているかわかってくると学習が楽しくなってきます。実は学習の本番はこれからなのです。
初めのうちは、ただ講義を聞いているだけだったのが、自分の意志で学習を進められるようになってきます。こうなると学習内容の理解のスピードも急激に早まっていきます。
受け身の状態で学習するのと、自分の意志で学習しているのとでは学習の効率が全く違うので、このような状態になるべく早く到達していただくことが、当講座の最大の目標になります。
学習内容の本格的な理解は、通関士総合講座の受講が始まってからで構わないので、当講座でしっかりと学習できる準備をしていきましょう。



受講料 :
各12,000円〜20,000円(12月コース:20,000円、1月コース:12,000円又は16,000円)


講座開講日 : 
12月コース  2025年(令和7年)12月スタート
1月コース   2026年(令和8年)1月スタート


スケジュール : 
大阪校 金曜夜コース、 日曜午前午後コース
神戸三宮校 土曜夜コース



大阪校で受講希望の方はこちらをクリック  

神戸三宮校で受講希望の方はこちらをクリック
  


このページのトップへ



講座スケジュールのチャート図



<このページのトップへ戻る>






トップページに戻る


通関士講座早分かり表に戻る